2018年 01月 29日
錦松梅 |
錦松梅という商品をご存知ですか?
ほとんどのデパートで売られているふりかけです。
私は子供のころ大好きでよく食べました。
昨年の年末ちょっとお年を召した方へのお歳暮に
この錦松梅をお送りしたので久しぶりに買ってみました。
何十年振りかで食べた錦松梅は全く変わっていなくて
鰹節の良い香りがします。
そして松の実が入っているところも懐かしい。
こちらの会社のHPを見てみるとなんと誕生したのは
江戸時代だそうです。
商品として販売を始めたのが昭和7年とありましたが
商品は錦松梅これ一つしかありません。
一つの商品を100年以上作り続けてしかも何一つ変わって
いないところが驚きと感動でした。
あーちょっと売れてきたから何か他のものも作っちゃう?
佃煮とか煮豆なんかも良いんじゃない?
なんていうのも一切なし。
これ一筋っていうところが凄いです。
私はディケムという商品を開発しましたが、
続けていくことの難しさを日々痛感しています。
そしてたかだか20年くらいで、あーもうやめちゃおうかななんて
思うこともしばしば。
まだまだだなあと思ってしまいました。
同等にするのはあまりに失礼ではありますが、頑張ろうと改めて
思った年末でした。
ほとんどのデパートで売られているふりかけです。
私は子供のころ大好きでよく食べました。
昨年の年末ちょっとお年を召した方へのお歳暮に
この錦松梅をお送りしたので久しぶりに買ってみました。
何十年振りかで食べた錦松梅は全く変わっていなくて
鰹節の良い香りがします。
そして松の実が入っているところも懐かしい。
こちらの会社のHPを見てみるとなんと誕生したのは
江戸時代だそうです。
商品として販売を始めたのが昭和7年とありましたが
商品は錦松梅これ一つしかありません。
一つの商品を100年以上作り続けてしかも何一つ変わって
いないところが驚きと感動でした。
あーちょっと売れてきたから何か他のものも作っちゃう?
佃煮とか煮豆なんかも良いんじゃない?
なんていうのも一切なし。
これ一筋っていうところが凄いです。
私はディケムという商品を開発しましたが、
続けていくことの難しさを日々痛感しています。
そしてたかだか20年くらいで、あーもうやめちゃおうかななんて
思うこともしばしば。
まだまだだなあと思ってしまいました。
同等にするのはあまりに失礼ではありますが、頑張ろうと改めて
思った年末でした。
by alpha-house
| 2018-01-29 14:28
| その他